リトミックでは音楽に合わせてポーズをすることがあります。
未就園児(3歳未満)ですと自分でポーズを考えるのは難しく、先生やお母さんの真似っこをします。
年少さん、年中さんぐらいになると、音楽に合わせて様々なポーズを作ることができる様になります。
楽しく独創性、反射力、創造力を養います。
子供達は目を輝かせて生き生きと様々なポーズを見せてくれます。
知らず知らずのうちに楽しみながらリズムに合わせて動ける様になっています。
また私がよくやるリトミックですが、様々な4拍のリズムを歌いながら(リズム唱と言います)ステップし、最後に先生とじゃんけんをします✌️
これはとても楽しく子供達もノリノリのリトミックです。
今日はそのリズムもパズル式リズムカードで作りました。
このパズルも子供達に大人気です✨
子供達に興味を持ってレッスンに参加してもらえる様、数多くの経験をもとに工夫して教えています✨
この様にリトミックを経験した生徒さん達は、リズム感も良く、音価(音符の長さ)の知識もあり、ピアノに進んでもその成果がきちんと出ています。
何よりもみなさん音楽が大好きです。
それが一番大切だと思っています😊
0コメント